アンケート
会員の意識調査はどなたでも投票できます。(ユーザIDを持っていなくても投票できます。投票時にはご自分の会社の業種を選択してください。)
  • 結果 No.0036

    テレワークの導入状況は?

    テレワークの導入状況をお聞かせください?

    新型コロナウィルスの感染拡大防止策としてテレワークが推奨されていますが、あなたの会社ではどうしていますか?
    ご意見があればコメント欄にご記載下さい。

  • 回答1 既に実施中
    46.7
    回答2 一部実施中
    40.0
  • 回答3 検討中
     0.0
    回答4 導入予定はない
    13.3

投稿者様からのご意見

  • 2020/04/24

    商社

    回答値 : 2

    出勤者も一部おりますが、全体の2割を超えないよう管理しています。

  • 2020/04/17

    その他

    回答値 : 2

    テレワークの急激な拡大に伴い、リモート環境にアクセスがしにくい状況となり、部署によって利用時間に制限を設けるなどし、負荷軽減を図るなどしています。そのため、通常に比べ作業効率が落ちてしまっています。

  • 2020/04/13

    その他

    回答値 : 2

    交代制で誰かが出勤するようにしています。事務所のパソコンをリモートで活用していて、時々再起動が必要になってしまうからです

     

  • 2020/04/12

    造船

    回答値 : 1

    請求書等の客先に出す正式な書類には社印の押印が必要なので100%在宅勤務は不可能だ。

  • 2020/04/11

    造船

    回答値 : 2

    きちんと投資すれば会社以上の環境作りも可能に思えるが、あくまで短期措置であれば投資する気は起きない。

  • 2020/04/11

    その他

    回答値 : 2

    交代制での在宅勤務可能であるが、初めて在宅勤務を導入した為セキュリティへの不安がありあまり推奨していない様子。一般職、派遣社員は規約·契約上在宅勤務不可とされて出勤している。

  • 2020/04/10

    海運

    回答値 : 2

    公共交通機関を利用して出勤する社員にのみテレワークを実施している。

  • 2020/04/10

    その他

    回答値 : 1

    仕事のリズム作りに苦労する。結構孤独で寂しいもの。

  • 2020/04/10

    その他

    回答値 : 2

    基本テレワークですが、書類作業などがあるため、輪番制で出勤をしています。
    テレワーク環境へのアクセス数の集中により、応答が悪いなどの問題も生じています。
    また、部署によってはテレワーク対応が難しい状況もあります。

     
  • 2020/04/10

    造船

    回答値 : 2

    都内の支社は自宅勤務をしている。
    また、感染者が出ていない市の支社でも、部屋を分けて作業している部署もある。

  • 2020/04/10

    その他

    回答値 : 1

    直接コミュニケーション取れず不便なこと多い。
    平時に戻ったら週一程度の在宅が限界

  • 2020/04/10

    造船

    回答値 : 4

    感染拡大防止を考えれば在宅ワークすべきですが、現場確認や他部署との調整も多いため現実には在宅ワークをするのは不可能に近いと考えております。

  • ▼ 他の回答を見る ▼
  • ▲ 閉じる ▲
実施期間:2020年4月9日 ~2020年4月30日