アンケート
みなさんの意識調査はどなたでも投票できます。(ユーザIDを持っていなくても投票できます。投票時にはご自分の会社の業種を選択してください。)
  • 結果 No.0041

    在宅勤務について教えてください

    あなたは、在宅勤務についてどう思いますか?

    緊急事態宣言が解除となりました。何らかの形で在宅勤務を経験された方も多いでしょう。あなたは、在宅勤務についてどう思いますか?

    ご意見があればコメント欄にご記載下さい。

  • 回答1 今後もできることなら在宅勤務の方が良い
    44.0
    回答2 子供や家族がいなければ在宅勤務の方が良い
     0.0
  • 回答3 自宅以外のところでのテレワークが良い
     2.2
    回答4 出社する方が良い
     8.8
  • 回答5 出社と在宅勤務半々くらいが良い
    41.8
    回答6 その他
     3.3

投稿者様からのご意見

  • 2020/06/15

    海運

    回答値 : 1
    意見投稿 : 出社の必要性を削ぎ落していくと、週1~2日の出社で大丈夫。

  • 2020/06/12

    その他

    回答値 : 4
    海運・造船・舶用工業界は事業所を地方に置くことが多い。私もそ一人であり、自動車通勤なで感染リスクが低い。私事業所は緊急事態宣言下でも出社率95%ほど(在宅率5%ほど)で生産を遅らせずに済んだ。それでも感染者は出なかった。本業界では同様企業が多かったと認識している。
    在宅勤務すなわち人と直接対面せずに仕事をするであれば、もはや都市部に拠点を置く必要は無い。企業拠点を地方に置く様にすれば地域活性化に繋がるし将来パンデミックリスクへ備えになる。

  • 2020/06/11

    海運

    回答値 : 6

    個人的には7:3くらいの比率で出社勤務:自宅勤務が望ましい。部下に対してはオフィスで直接アドバイスも出来るし、尊敬する諸先輩の仕事ぶりを見ることも自分の糧に出来ると考える。

  • 2020/06/10

    舶用機器メーカー

    回答値 : 5
    環境が整っていれば、自宅でのテレワークが最も効率が良いと言えます。ただ、運動不足やコミュニケーションのことを考えてのバランスは必要かと。Mixして行なうのが当面の方向性かと思っています。

  • 2020/06/10

    その他

    回答値 : 6
    在宅1.5、自宅以外の場所1.5、出社2ぐらいのバランスが良い。

  • 2020/06/08

    その他

    回答値 : 5
    作業に応じて、出社/在宅を使い分けするのが良いと思う。
    完全在宅では、十分なコミュニケーションを図れなくなっていくと感じる。
    会議についても、遠方の場合はWeb会議も良いと思うが、社内、近場の取引先であれば対面の方が明らかに効率は良い。
    また、外出予定のある日は、在宅勤務と組み合わせて外出先に直行/直帰できれば移動時間を有効活用できる。
    会社に行くこと・居ることが仕事、という感覚がなくなると良いとは思うが、必要に応じて出社は必要。

     
  • 2020/06/05

    舶用機器メーカー

    回答値 : 6
    インフラを整えた上で、テレワーク、出社の選択自由度を一定レベル持たせるのが良い。

  • 2020/06/05

    金融

    回答値 : 5
    コロナをきっかけに、在宅勤務をする日ができた。集中して作業する場合は、自宅のほうが効率がよいと感じた。

  • 2020/06/04

    プラントエンジニアリング

    回答値 : 3
    会社以外で仕事をするには「道具が必要です」。例えば、自宅のノートPC程度では能力的に不十分です。(一例として、3D[ CADなど)
    道具が完備したテレワーク場所であればテレワークも可能と思われます。

  • 2020/06/03

    海運

    回答値 : 5
    ずっと在宅だと外出する機会が減り体力的にも精神的にも滅入るが、通勤の時間が無くなり時間に余裕ができるので作業効率は良い。
    書類作業や顧客との面談も必要な為、完全な在宅勤務を続けるのは難しいと思うが、週に1-2日程度在宅勤務に切り替える事で効率的に仕事ができるのではないかと感じている。

  • 2020/06/03

    その他

    回答値 : 1
    基本在宅勤務で業務上必要な時だけ出社する日(半日、終日)を選択できる働き方に変わってほしい。

  • 2020/06/02

    海運

    回答値 : 5

    在宅勤務ができるに越したことはないが、個人的には在宅勤務で仕事へのモチベーションを保つことが難しい。また顧客とのふとした会話の中からアイディアが生まれることもあり、完全な在宅勤務には反対。

  • 2020/06/02

    造船

    回答値 : 5

    出社/在宅勤務でそれぞれ適している業務、作業内容があることが分かった。 使い分けて時間を有効活用していきたい。

  • 2020/06/02

    海運

    回答値 : 5

    船舶管理業務には仕事量の波があるので在宅でも十分可能である

  • 2020/06/02

    造船

    回答値 : 1
    感染症予防の観点からは、緊急事態宣言が解除されても、在宅勤務は出来る限り継続すべき。
    ポストコロナの観点からは、在宅勤務という選択肢を増やすべき。理想を言えばすべての労働者が自律的に自分に最適なバランスで出社と在宅勤務をミックスして運用すべき。週に何日出社して何日在宅勤務するのがベストなのかは、仕事の種類、家事都合、本人の資質によって大きく異なり、本人にしか判断できず、会社の経営層が週に何日は在宅勤務しなさいとか、在宅勤務はやめて出社しなさいとか指示するべきものではない。日本企業は従業員をお子様扱いしすぎ。

  • ▼ 他の回答を見る ▼
  • ▲ 閉じる ▲
実施期間:2020年5月29日 ~2020年6月15日