あなたは、在宅勤務についてどう思いますか?
ご意見があればコメント欄にご記載下さい。
2020/06/15
海運
2020/06/12
その他
回答値 : 4
海運・造船・舶用工業界は事業所を地方に置くことが多い。私もそ
在宅勤務すなわち人と直接対面せずに仕事をするのであれば、もは
2020/06/11
海運
回答値 : 6
個人的には7:3くらいの比率で出社勤務:自宅勤務が望ましい。部下に対してはオフィスで直接アドバイスも出来るし、尊敬する諸先輩の仕事ぶりを見ることも自分の糧に出来ると考える。
2020/06/10
舶用機器メーカー
回答値 : 5
環境が整っていれば、自宅でのテレワークが最も効率が良いと言え
2020/06/10
その他
回答値 : 6
在宅1.5、自宅以外の場所1.5、出社2ぐらいのバランスが良
2020/06/08
その他
回答値 : 5
作業に応じて、出社/在宅を使い分けするのが良いと思う。
完全在宅では、十分なコミュニケーションを図れなくなっていくと
会議についても、遠方の場合はWeb会議も良いと思うが、社内、
また、外出予定のある日は、在宅勤務と組み合わせて外出先に直行
会社に行くこと・居ることが仕事、という感覚がなくなると良いと
2020/06/05
舶用機器メーカー
回答値 : 6
インフラを整えた上で、テレワーク、出社の選択自由度を一定レベ
2020/06/05
金融
回答値 : 5
コロナをきっかけに、在宅勤務をする日ができた。集中して作業す
2020/06/04
プラントエンジニアリング
回答値 : 3
会社以外で仕事をするには「道具が必要です」。例えば、自宅のノ
道具が完備したテレワーク場所であればテレワークも可能と思われ
2020/06/03
海運
回答値 : 5
ずっと在宅だと外出する機会が減り体力的にも精神的にも滅入るが
書類作業や顧客との面談も必要な為、完全な在宅勤務を続けるのは
2020/06/03
その他
回答値 : 1
基本在宅勤務で業務上必要な時だけ出社する日(半日、終日)を選
2020/06/02
海運
回答値 : 5
在宅勤務ができるに越したことはないが、個人的には在宅勤務で仕事へのモチベーションを保つことが難しい。また顧客とのふとした会話の中からアイディアが生まれることもあり、完全な在宅勤務には反対。
2020/06/02
造船
回答値 : 5
出社/在宅勤務でそれぞれ適している業務、作業内容があることが分かった。 使い分けて時間を有効活用していきたい。
2020/06/02
海運
回答値 : 5
船舶管理業務には仕事量の波があるので在宅でも十分可能である
2020/06/02
造船
回答値 : 1
感染症予防の観点からは、緊急事態宣言が解除されても、在宅勤務
ポストコロナの観点からは、在宅勤務という選択肢を増やすべき。
No.0041
在宅勤務について教えてください
回答値 : 1
意見投稿 : 出社の必要性を削ぎ落していくと、週1~2日の出社で大丈夫。